見島航路就航の新船「ゆりや」命名・進水式
精神障がい者に対する運賃割引の実施について
平成30年10月1日より精神障がい者に対する割引を実施いたします。
1.適用方法
精神保健福祉法第45条により精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている者に適用し、これを次に掲げる1級精神障がい者、2級精神障がい者及び3級精神障がい者に分ける。
イ.1級精神障がい者とは、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度の者をいう。
ロ.2級精神障がい者とは、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限をくわえることを必要とする程度の者をいう。
ハ.3級精神障がい者とは、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度の者をいう。
2.適用条件
この割引の適用に当たっての条件は、次のとおりとする。
イ.精神障がい者保健福祉手帳の提示をするとともに、あらかじめ乗船券発売所に備えてある「精神障がい者乗船運賃割引申込書」を提出した場合に限る。
ロ.介護者については、精神障がい者1名について当該事業者において介護能力があると認めた介護者1名が、当該精神障がい者と同一の乗船区間、乗船等級等により旅行する場合に限る。
3.割引の内容
精神障がい者及び1級精神障がい者の介護者の2等旅客運賃は、5割引とする。ただし、2級及び3級精神障がい者の介護者にあっては、片道101キロメートル以上を旅行する場合に限る。
見島航路新船の船名が「ゆりや」に決まりました!!
山口市の前野様が応募されました「ゆりや」に決定いたしました。
7月16日(月・海の日)に表彰式を行いました。
新船船名発表日
平成30年7月16日(月・海の日)
新船の船名
ゆりや
ゆりやの説明
「ゆりや」は、見島に生息する日本国内でも珍しい緑色の貝「ユリヤガイ」に由来しています。
「ユリヤガイ」は二枚貝として分類されていましたが、昭和37年に見島で初めて生きた状態で採取され、二枚貝ではなく巻貝であることが確認されました。
「ユリヤガイ」は、現在も見島の宇津地区の海岸に生息し、新鮮な貝がらを見つけることができます。また、見島の北側の海岸でも生息地があるとの情報もあります。
この命名を契機に、「ユリヤガイ」も生息している貴重な自然や文化が残っている"見島"を全国に発信できたらと思っております。
船名募集期間
平成30年5月1日~5月31日
応募件数
333件(萩市内:183件、県内:109件、県外:41件)